今回はマージデザイナーのポイ活案件「レベル25達成」までの攻略情報を解説します。
- レベル25や32は間に合う?
- 改悪や仕様変更されたもの
- 攻略のためにやること
山本いとま私が挑戦した結果、20日でレベル25達成できました。
マージデザイナーは何度か仕様変更されており、2024年に書かれた記事で紹介されている内容は出来なくなっているものがありました。
この記事では、2025年8月にクリアしたときの最新情報をお届けします。ぜひ参考にしてチャレンジしてみてください。
【マージデザイナー】ポイ活攻略!レベル25や32は達成できる?


まずはレベル25攻略までの日数やマージデザイナーの基本を解説します。
遊び方や用語
マージデザイナーは「同じアイテムを合体させて上位アイテムを作り出し、プレイヤーレベルを上げる」というマージ系パズルゲームです。


- 素材:合成していくアイテム
- 生産機:素材を排出するオブジェクト
- 経験値:青い星
- キャッシュ:紙幣
- ダイヤ:宝石
- コイン:丸い金貨
- エネルギー:素材を出すのに必要なスタミナ
生産機をタップすると素材が排出されて、素材をマージ(合成)すると上位レベルの素材に変化していきます。
素材レベルを上げたときに出てくる青い星を獲得することで、プレイヤーレベルを上げる経験値が取得できます。
レベル25達成に必要な経験値
私は2025年8月にポイ活サイト「コインカム」でマージデザイナーの案件に挑戦しました。
条件は以下の通り(新規インストールから30日以内)。
- レベル7:24円
- レベル15:125円
- レベル20:185円
- レベル25:305円
- レベル32:2420円
- レベル40:6030円
ポイ活サイトや時期によって条件や報酬が異なります。
私の場合は20日でレベル25達成しました。もちろん無課金です。


詳しくは後述しますが私の場合は、やらなくてもいい注文タスクなどもやっていたため効率が悪かったようです。
それでも20日でレベル25達成して、ダイヤや砂時計も余っていたので最初から経験値稼ぎに絞ってプレイしていればもっと速く終わると思います。
レベル25までに必要な経験値はコチラ
| レベル | 経験値 |
|---|---|
| 11 | 311 |
| 12 | 383 |
| 13 | 472 |
| 14 | 552 |
| 15 | 640 |
| 16 | 748 |
| 17 | 859 |
| 18 | 923 |
| 19 | 1200 |
| 20 | 1200 |
| 21 | 1300 |
| 22 | 1300 |
| 23 | 1400 |
| 24 | 1400 |
| 25 | 1600 |
レベル10まではすぐにあがるので11以降だけのせています。
手作業が必要ですが、ただやることは単純にタップして合成させるだけなのでテレビを見ながら片手間でもできます。
私は朝と昼にポチポチ、夜はテレビを見ながらポチポチやって20日でクリアできました。
合わせて1日1時間くらいプレイしていたと思います。
動画視聴含めて1日5回くらいログインできればレベル25まではクリアするのは難しくありません。
レベル32は間に合う?
私はレベル20をすぎたあたりからマージデザイナーに飽きてしまったので、25達成した時点で辞めてしまいました。
レベル24から25になるまで1日半くらいかかったので、残り10日でプラス7して32レベルまで上げるのはギリギリいけるかどうか厳しいレベルです。
ただ、私はけっこう無駄なことにスタミナや時間も使っていたので最初から効率よく経験値稼ぎをしていれば30日以内にレベル32は間に合うと思います。
レベル40は間に合わない
30日以内にレベル40達成は間に合わないと思います。試していないのでわかりませんが私のペースでは不可能です。
ネット上で調べてもレベル40を達成している人はいませんでした。
おそらく課金をして1日何時間もプレイしないと間に合わないレベルだと思います。
そのため現実的に狙えるのは32まで。確実にクリアしたい方はレベル25を目標にするのが良いと思います。
【マージデザイナーポイ活】改悪?仕様変更されたもの一覧
攻略のポイントを解説する前に仕様変更されている点をまとめておきます。



私がマージデザイナーレベル25を達成したのは2025年8月です。
古い攻略記事で紹介されているものとは仕様が変わっていました。
ゲーム内容と関係ないものでは、ゲームタイトルが変わっています。
もともとは「マージデザイン」でしたが、現在は「マージデザイナー」です。タイトルは変更されましたが、基本的な遊び方は変わっていません。
トーナメント
マージデザイナーでは順位によってアイテムがもらえる「トーナメント」というイベントが常に開催されています。


ホーム画面右上にあるトロフィーのマークです。
アイテムを合成しているとトーナメント用のアイテムが排出されて、この数を他のユーザーと競うのがイベント。
以前はトロフィーがボードに排出されてマージして取得するという仕様だったようです。
しかし現在はトーナメント用のアイテムが排出されてボードには貯まることなく、自動的に成績にカウントされていくようになっています。
つまりマージの邪魔にならず、普通にアイテムをマージしていれば勝手に貯まるようになったので改善といえます。
デイリータスク
マージデザイナーのボード画面に注文タスクとは別にデイリータスクがあります。


以前はレベル3~4くらいのアイテムを納品すると報酬がもらえる仕様だったそうです。
現在は特定のアイテム納品ではなく、スタミナとダイヤ消費によってコイン、エネルギー、砂時計など消費アイテムがもらえる仕様に変更されています。
日付変更のタイミングは午後4時(16時)です。
招待ギフトコードがなくなった
以前はホーム画面設定ボタンの真下に招待マークがあり、紹介ギフトコードを入れるとアイテムがもらえたようです。
しかし私がマージデザイナーをプレイした時期には、ギフトコードはすでになくなっていました。
無限ダイヤの裏技バグができない
マージデザイナーのポイ活を攻略するうえで使える裏技が以前はあったそうです。
裏技といってもバグを利用した無限ダイヤという手法でした。
- ショップでダイヤをちょうど0になるように使う
- ゲームをログインしなおす
- 買った分のダイヤが復活している



私がプレイした2025年8月時点ではすでにできなくなっていました。
バグを利用したものなので修正されて当然ですが、これを改悪という声もあるようです。
この裏技を使わなくてもレベル25攻略できたので問題ありません。
【マージデザイナーポイ活】レベル25攻略!経験値稼ぎのコツ
ここからはレベル25達成するための攻略方法、経験値稼ぎのコツを解説していきます。
最初にレベル25までのロードマップと毎日やることをまとめておきます。
- ①生産機のレベルを上げる
- ②ツールボックスから排出される素材をマージしていく
- ③青い星(経験値)をレベル最大までマージして獲得する
マージデザイナーの序盤はチュートリアルに沿ってクリアしていきながら、ロックされている素材を解除していきます。
解除した後は、生産機のレベルを上げて素材をひたすらマージしていくだけ。
レベルアップ報酬の箱からロックされた素材と同じものが出てくるのでそれを使えばすべて解除可能です。
- 動画視聴でエネルギー回復とダイヤ取得(無料ギフト)
- ショップの上にある豚の貯金箱と動画視聴でエネルギーゲット
- 無料回復分のエネルギーを使い切る
詳しく攻略のコツを解説していきます。
経験値稼ぎ方法は2つ
マージデザイナーで経験値を得る方法は基本的に2つあります。
- 注文タスクでキャッシュを貯めて部屋をリフォームする
- マージで青い星を排出して取得する
他にもイベントクリアなどでもらえる経験値もありますが、常にできることはこの2つのみ。
ポイ活でレベル25達成を目指すなら「マージで青い星を排出して取得する」方法に特化してやる方が効率的です。
部屋リフォームの報酬で得られる経験値は少ないので、青い星を合成して得るほうがよいでしょう。
というより青い星じゃないと制限期間内にレベル25に到達できない可能性が高いです。
青い星を集める
プライヤーレベルを上げる効率的な方法は、青い星(経験値)を集めること。


同じ生産機から排出される素材を合成していき、素材レベルが5以上になるとマージしたときに青い星が同時に排出されます。
この青い星をタップすることで経験値が取得できます。
青い星も素材と同じようにマージ可能で、レベル5まで合成してから取得することで経験値を50ゲットできます。
これを繰り返して経験値を稼いで、プライヤーレベルを上げるのがポイ活攻略の効率的な方法です。
青い星だけではなく、ダイヤやコインなど他の消費アイテムもマージできます。


ダイヤと青い星は必ずレベル5まで上げてから取得するようにしましょう。
コインも出来るだけレベル最大で取得したいところですが、ボードを占めて邪魔なときはレベルが低くても取得していました。
生産機を選別する
素材を排出する生産機には複数の種類がありますが、選別しないとすぐにボードが満杯になってしまいます。
そのため効率よく経験値稼ぎができる生産機に絞って素材を生産しましょう。
私がおすすめする生産機を以下にまとめます。
- ツールボックス:ツール(最大レベル15)
- 木:家具(最大レベル14)
- 本棚:アルバム(最大レベル13)
- ほうきばこ:クリーニングツール(最大レベル12)
選ぶポイントは以下の3つ。
- 排出する素材の種類が少ない
- 素材の最大レベルが高い
- クールタイムが短い
生産機の中でもツールボックスが経験値稼ぎの軸になります。


- ツールボックスはツールと手袋の2種類を生産
- ツールの最大レベル15
- 手袋は最大レベル4なので売って良い
素材のレベル上限が高く、生産できるようになるまでのクールタイムが短いからです。
生産機は一定数の素材を排出するとクールタイムに入り、時間が立たないと再びタップできなくなります。
生産オブジェクトはダイヤ使用か動画視聴でクールタイム回復できますが、何度も見ないと全回復しません。
木は、ツールボックスのレベルを上げる素材を排出してくれます。かつ排出する素材も家具1つだけ。


序盤はエネルギーが余りがちなので、ツールボックスの数を増やして効率よく消費できるようにすることが目標になります。
本棚はアルバム1種類だけしか生産しません。クールタイムに入るまでが短いですが最大レベルも高いのでおすすめ。


ほうき箱は2種類を排出しますが、生産数が多いので余ったエネルギーを消費するときに役立ちます。


経験値稼ぎはこの4種類だけでOKです。
ツールボックスを複数用意する
生産機が1つだけだとすぐにクールタイムに入ってしまうので、複数用意しましょう。


素材と同じように生産機もマージすることでレベルアップできます。
ポイントはレベルを上げすぎないこと。
- ツールボックスを優先的にレベル6まで上げる
- レベル7以上にしなくてよい
- ・ベル6を複数並べたほうが効率的
経験値稼ぎの軸になるツールボックスはレベル6まで上げます。
レベル7になるとクールタイムに入るまでの生産数が増えるが、レベル6を複数作ったほうが効率的なので7にあげないほうが良いです。
目標はレベル6のツールボックスを5つ用意すること。
これならエネルギーを余らせることなく経験値稼ぎができます。
ただし、レベル6が1つよりもレベル4が4つあるほうがエネルギー消費の無駄になりません。
そのためツールボックスを4つは常にキープして5つ目がゲットできたらマージしていくようにしましょう。



他の生産機は1つでも問題ありません。
私は木2つ、本棚1つ、ほうき箱1つでレベル25達成できました。
注文タスクはやらなくて良い
マージデザイナーのボード画面上部に注文タスクが表示されています。


要求された素材を渡すとキャッシュが貰えますが、ポイ活目的なら注文タスクは無視しても大丈夫です。
なぜなら、青い星をマージしたほうが経験値効率が良いから。
トップページからキャッシュを使って部屋のリフォームをするごとに経験値が貰えますが、3~5などかなり少ないです。
青い星をレベル最大で取得すると経験値50もらえるので、注文タスクに素材を渡してしまうよりマージを続けて青い星をゲットしたほうが良いです。
最初はレベルの低いアイテムですが、徐々にレベルが高いアイテムを2つ要求されて、ボードが埋まって邪魔になります。
ただ、私の場合は生産機をタップするだけの作業に飽きてしまったので、注文タスクもかなりやっていました。
それでもクリアできたので、効率は悪いですがゲームを楽しみたい方はやってもレベル25達成できますよ。
狙うイベント
マージデザイナーでは定期的にイベントが登場します。
報酬を確認して経験値やダイヤが獲得できるイベントや注文は積極的に狙いましょう。
レベル5のエネルギーアイテムはバックアップに保管しておいてイベント時に消費します。
デザート日記
トップページ右下から「デザート日記」というもう一つのボードにいけます。


マージボードと同じように合成を重ねると青い星が排出されます。
デザート日記は、生産機がクールタイムに入ってエネルギーが余っているときだけやるのがおすすめ。
やる場合は排出1種類で最大レベル9の「フルーツバスケット」が良いでしょう。
開催期間が終了するとボードに残ったアイテムは消滅してしまうので回収を忘れずにしておきましょう。
キャンディーコレクター
キャンディーコレクターは最高で1000ダイヤ貰えるので積極的に狙います。


キャンディーは青い星と同じようにレベル5以上のマージで排出されるので、経験値稼ぎをしていれば自然に貯まります。
キャンディーもレベル3までマージして取得できますよ。
ここでスタミナアイテムと砂時計を使ってツールボックスを連打してマージしていくとクリアしやすくなります。
魔法のカーニバル
魔法のカーニバルはマジックポットをテーブルに正しく配置するゲーム。


マジックポットは生産機をタップしているとランダムで取得できます。
攻略のコツとしては、まずは並び通りに配置してみる。正解のポットは緑のランプが点灯するので、間違っているポットの場所を入れ替えてみる。
何度かやっていればクリアできます。
特別ミッション
プライヤーレベルが上がっていくと、ボード上部の注文タスクと同じ並びに「特別ミッション」が追加されます。


週間タスクのようなもので指定の素材を7日以内に納品すれば500経験値がもらえます。
生産機を複数もっていないと時間内にクリアするのは難しいです。



私はツールボックスと木から排出される素材が指定されたときに達成できました。
反対に言えば、この2つ以外のときは難しいと思います。
経験値稼ぎのマージの延長でできるときだけやるのが良いでしょう。
間に合わない場合の対処法
マージデザイナーのポイ活期限までにレベル条件達成できない場合にできることをまとめました。
- ダイヤを全て消費してエネルギー回復に使う
- イベント攻略でダイヤゲットを狙う
- 課金はおすすめしない
まずは手持ちのダイヤを全て消費してエネルギー回復にあてましょう。
イベントで経験値やダイヤがゲットできる場合はそれを狙います。
もしキャッシュが余っている場合は前述した「ストーリー」を進めるとダイヤとエネルギーが報酬として貰えます。
私が挑戦した条件とポイ活報酬と同じ場合、課金はおすすめできません。


300円ほどの課金で手に入るダイヤやスタミナは少ないので達成できても、プラスにはならずにマイナスになると思います。
ポイ活報酬と比較してプラスになれば課金を検討するのもありかもしれません。
マージデザイナーレベル25ポイ活攻略:まとめ
マージデザイナーのポイ活でレベル25達成するための攻略方法を解説しました。
- レベル40は間に合わない
- 青い星を集めて経験値を稼ぐ
- 注文タスクはやらなくていい
- ツールボックスを複数用意する
- イベントで大量にダイヤをゲットする
- ショップでアイテムを買う
私が挑戦したときは、裏技やギフトコードが使えなくなった改悪後でしたが、20日でレベル25までクリアできました。
最初からもっと効率良くできればレベル32も攻略できると思います。








