ローグライクゲーム『猫とダンジョン島』の攻略情報を解説します。
- 序盤から最初のボスクリアまでの手順
- スキル開放のパスワード(暗号)
- パーティーモードのコツ
- おすすめスキル
前半ではボスを倒すまでにやることや、鉄の鍵の入手方法を詳しく解説しています。
後半ではスキルシート開放のパスワードやパーティーモードの遊び方を紹介します。
猫とダンジョン島の攻略wikiとして活用してください。
猫とダンジョン島攻略wiki!序盤から最初のボスクリアまでの手順
猫とダンジョン島の攻略手順を解説します。
ゲーム開始から最初のボスを倒すまでの進め方をまとめました。
- 最初の島
- 木の鍵とスキルシート開放
- 鉄の鍵とボスキーを入手
- ボス攻略
最初の島
- チュートリアルが終わり最初の島に出る
- 左上の樽を壊して「スクロール」を獲得
- キャンプファイヤーを作るための素材「木」を切って3つ獲得する
- 左下のボタンを押してキャンプファイヤーを建設
- 1回目のダンジョンに進む
猫とダンジョン島のストーリーモードを始めると、最初は簡単なダンジョンでチュートリアルが始まります。

チュートリアルが終わると少年がいる最初の島に出るので、話を進めていきましょう。
自由に動けるようになったら、島の左上にある樽を壊して「スクロール」を獲得してください。

山本いとま右上にある宝箱の鍵はまだ入手できないので無視して進みましょう。
スクロールを獲得してから少年に話しかけるとキャンプファイヤーの建設が可能になります。


材料として「木」が3つ必要なので島の上部に生えている木を切って獲得します。
左下の建設ボタンを押してキャンプファイヤーが建設できたら最初にやることは完了です。


建設する場所は深く考えずに適当に配置して大丈夫です。
1回目のダンジョン探索に進みましょう。
木の鍵とスキルシート開放
- 1階の宝箱で木の鍵を獲得
- ボスキーAがないと7階のボス部屋にいけないのでワープで島に戻る
- 木の鍵で宝箱を開けて「ガイドブック2」を獲得
- 少年と話すとスキルシートが開放される
- まずは溶炉などの施設を建設する
1回目のダンジョン探索では、木の鍵をゲットするのが目的になります。
私がプレイしたときは1階のマップに宝箱があり、木の鍵が入っていました。


ダンジョンのマップは毎回、自動生成されて形状が変わるので宝箱の場所はランダムだと思います。
隠れているわけではなく、わかりやすく置いてあるので探索していれば見つかります。
そのまま6階の最後まで進むとボス部屋に通じる扉がありますが「ボスキーA」がないと入れないため、ワーププレートで島に戻ります。
島に戻ったら右上にある宝箱を開けて「ガイドブック2」を獲得。


少年と会話するとスキルシートが開放されて、知識ポイントを使って施設や能力を取得できるようになります。


次のステップで溶炉とテーブルソーが必要になるので、この2つは建設しておきましょう。
余った知識ポイントは能力アップに使っても大丈夫です。
次に2回目のダンジョン探索に進みましょう。
鉄の鍵とボスキーを入手
- ダンジョンのワープホールから、ルーシーの部屋に飛べる
- ルーシーからスクロールをもらう
- 右下のテレポートプレートから島に戻る
- 少年と話しテレポートプレートを建設する
- 建設したプレートでルーシーの部屋に飛ぶ
- ルーシーと話すと「ガイドブック1」と「鉄の鍵」が貰える
- 左下にある鉄の宝箱を開けるとボスキーAが獲得できる
- 島に戻り少年と話す
2回目のダンジョン探索では、ルーシーの部屋に行くことが目的になります。
ダンジョンの途中にワープホールがあり、そこからルーシーの部屋に飛べます。





私がプレイしたときは3階にありました。
ルーシーとの会話を進めていくとスクロールが貰えます。
スクロールを貰ったら、部屋の右下にあるテレポートプレートから最初の島に戻りましょう。
少年と話し、島にテレポートプレートを建設してルーシーの部屋に戻ります。


材料の石材はテーブルソーを使って製作できます。
まだ建設していない場合は、テーブルソーを作りましょう。石と木は島の上部でいつでも採取できますよ。
再びルーシーと話すと「ガイドブック1」と「鉄の鍵」が貰えます。


部屋の左下にある鉄の宝箱を開けて「ボスキーA」を入手。島に戻って少年と話してこのパートは完了です。
次は3回目のダンジョン探索でボスに挑みます。
ボス攻略
- 7階まで進みボスに挑戦
- ボスを倒したら宝箱を開け、レバーを動かしワープで島に戻る
- 2つ目の島にいけるようになる(課金か動画視聴が必要)
3回目のダンジョンでは、ボス攻略が目的です。
6階の最後でボスキーAを使うと最初の島のボス「スケルトン騎士」との戦闘が始まります。
スケルトン騎士は火の玉や衝撃波による遠距離攻撃と、ジャンプによる踏みつけ攻撃をしてきます。
ジャンプ攻撃は見てからだと避けられないので、攻撃パターンを予測して早めに移動するようにしましょう。


火の玉攻撃が途切れたタイミングで飛んでくることが多いです。
勝てない場合は知識ポイントを使って能力を上げたり、キャンプファイヤーのレベルを上げて体力上限を上げましょう。
ボスを倒せたら、レバーを動かしてワープで島に戻れるようになります。
島に戻るとストーリーが進行して、2つ目の島が出現します。
ここまで、猫とダンジョン島の序盤から最初のボス攻略までにやることを解説しました。
猫とダンジョン島攻略wiki!パスワードやパーティーモード
ここからは猫とダンジョン島のパーティーモード攻略やパスワードについて解説していきます。
- パスワード(暗号)
- パーティーモードのコツ
- スキルや知識ポイント
パスワード(暗号)
猫とダンジョン島には、スキルシートの一部とパーティーモードを開放するためにパスワードが必要です。
スキルシートのパスワードは左から「□△◯(四角・三角・丸)」です。


ガイドブック1の最後に「430」という数字がヒントとして書かれていまが、これは記号の角の数を表しています。
パーティーモードを開放するためのパスワードは左から「リョータ、ルーシー、コースター」です。


パーティーモードのパスワードは、猫が島で出会ったキャラクター順に並べていきます。3人目のコースターは2つ目の島で出会います。
パーティーモードのコツ
パーティーモードは最大4人の仲間を集めて、次々と襲いかかるモンスターの群れを撃退していくモードになります。
ストーリーモードのように装備はドロップせずコインがドロップします。
クリアか敗北して拠点に戻ると、コインを使って仲間や猫の能力を強化できます。
この強化はストーリーモードには反映されないため、完全に別軸のやり込み要素として楽しめますよ。
仲間は攻撃範囲が広くてクールタイムが短いキャラがおすすめ。


たとえば、ロティやシーラはその両方を満たしているので、選択肢に出てきたら獲得すると攻略が楽になりますよ。
スキルや知識ポイント
ダンジョンではレベルアップ時にランダムで3つのスキル候補が出現します。
おすすめスキル以下の通りです。
- マルチショット
- 反動
- 連発
- 防御強化
- HPアップ
道中は複数の敵を同時に攻撃できるマルチショットや、広範囲にダメージを広げる反動スキルを取得すると効率的です。
ボス戦では耐久力が重要なので、防御力強化や体力アップも取得しておきましょう。
知識ポイントは探索するたびに獲得できます。1度の探索で2ポイント以上獲得できることもあります。
スキルをアンロックしておくと、次回以降のダンジョンで候補として出現し戦略の幅が広がりますよ。
知識ポイントを稼ぎ拠点強化して再挑戦でさらに稼ぐというローグライク要素がゲーム全体の軸になっています。
猫とダンジョン島攻略wiki:まとめ
ローグライクゲーム「猫とダンジョン島」の攻略wikiを解説しました。
- ローグライクRPGでダンジョンは自動生成される
- 装備やスキルはリセットされるが素材と知識ポイントは持ち帰れる
- 攻撃スキルはマルチショットや反動がおすすめ
- 知識ポイントで施設建設やステータスアップが可能
- パーティーモードはコインを集めて強化する
- 鉄の鍵の入手方法はルーシー
- パスワードは430の暗号を読み解く
猫とダンジョン島は、可愛い見た目に反して戦略性とやり込み要素の高いローグライクRPGです。
装備のハスクラ要素もあるので、ハマる人はかなりハマると思います。






