backpack brawl攻略wiki!スマホ版バックパックバトル

【スマホ】バックパックバトル攻略wiki!backpackbrawlの遊び方

スマホ版バックパックバトル『backpack brawl』の遊び方や攻略情報を解説します。

本記事の内容
  • backpack brawlの遊び方
  • 合成レシピやヒーロー
  • 初心者向け攻略のコツ

これから始める初心者の方や遊び方がわからない方向けに基本から、相手のビルドを参考にする方法までまとめています。

目次

backpack brawl攻略wiki!スマホ版バックパックバトル

まずは、スマホ版バックパックバトル「backpack brawl」の基本的な遊び方を解説します。

  • backpack brawlの遊び方
  • スマホ版はパクリ?
  • 合成システム
  • ヒーローは無課金でも使える

backpack brawlの遊び方

「backpack brawl」はインベントリ管理型デッキ構築ローグライトゲームです。

対戦画面
対戦画面

ショップで購入したアイテムを、バックパックの限られたスペースに配置しながら対戦してきます。

アイテムを決められた組み合わせで配置すると、合体してより強力なアイテムに進化させることができます。

戦闘はオートバトルで、リアルタイムではなく他プレイヤーのゴーストデータと行われているようです。

対戦の流れ
  1. バックパックにアイテムを配置
  2. 戦闘はオートで進む
  3. 戦闘で獲得したコインでアイテム購入
  4. 再び戦闘
  5. 10勝するか5敗するとラウンドは終了(ランクがあがると15勝になる)
  6. 報酬獲得&ランクアップ

勝利数に応じて報酬がゲットできたり、ヒーローのランクが上がってアイテム強化ができます。

報酬
報酬の宝箱

ガチャ要素はありません。開放されていないアイテムはヒーローのレベルやランクを上げることで使えるようになります。

プレイを重ねて報酬をゲットすることでプレイヤーもアイテムもレベルアップさせられます。

使うヒーローによってアイテムも変わってくるので、一度ハマると何度でも楽しめるゲームですよ。

スマホ版はパクリ?

実はスマホ版バックパックバトルは、PCのSteam版とは開発元が違います。

  • PC版バックパックバトル:PlayWithFurcifer
  • スマホ版backpack brawl:AzurInteractiveGamesLimited

本家とは違うオマージュゲームのようです。

ソシャゲはクオリティが低いパクリがたくさんありますが、バックパックバトルは普通にクオリティが高くて無課金でも遊べるようになっています。

山本いとま

以前は翻訳が雑だったようですが、現在は日本語もわかりやすく表記されていて問題ありません。

更新頻度も高くバランス調整が行われているのも良いところ。インフレや使わないと勝てないキャラやアイテムがないので、安心して楽しめます。

合成システム

スマホ版バックパックバトルの魅力の一つは、アイテムを組み合わせて合成できること。

合成レシピは、カードの右上にある「本のアイコン」をタップすると表示されます。

合成レシピを表示
本のアイコンをタップ
合成レシピ
合成レシピが表示される

表示されているアイコンをタップすると、さらに詳しい説明が出るので必要な素材はわかります。

ただ、まだ開放されていないアイテムはシルエットしか表示されないので、まずはいろんなアイテムを開放することを目指しましょう。

ヒーローは無課金でも使える

スマホ版バックパックバトルでは、12キャラいるヒーローごとに専用のアイテムがあるため、キャラごとにビルドが変わります。

無課金で常時使えるヒーローは「チャナ」と「ロナン」の2キャラだけです。

ヒーロー一覧
ヒーロー一覧
ロナンとチャナ
ロナンとチャナ

ただ、課金しなくても週替りで全てのヒーローを使うことができます

週変わりヒーロー
週変わりで使える

無課金でも全てのヒーローを使えるゲームはあまりないですよね。

週替りのお試しで気に入ったヒーローがいれば、課金して常時使えるようにできます。

またお試し期間が終わっても、その間に入手したアイテムやレベルはリセットされないので無課金でも繰り返し楽しめますよ。

山本いとま

私も無課金で続けていますが、週替りのヒーローを優先して使っているので毎週新しいビルドやアイテムを使えるので飽きることがありません。

backpack brawl攻略wiki!コツや考え方

ここからは、初心者向けにスマホ版バックパックバトル「backpack brawl」攻略のコツや考え方を解説します。

  • スタミナ管理
  • 攻撃と防御のバランス
  • 相手のビルドを参考にする

スタミナ管理

バックパックバトルで最初に意識したいのがスタミナ管理です。

初心者は武器をたくさん配置すればいいと思いがちですが、バックパックバトルにはスタミナ要素があります。

武器ごとにスタミナ消費量が定められているため、大量に配置してしまうとスタミナ不足で攻撃できません。

スタミナ消費
武器のスタミナ消費

基本的に武器は2つあれば十分です。

ヒーローによっては武器よりもデバフによるダメージのほうが大きい場合があるので1つでも足りることがあります。

消費が重い装備は、スタミナ回復系のアイテムを揃えてからじゃないと宝の持ち腐れになりがち。

だからこそ武器の消費スタミナを必ずチェックして、安定してダメージを与えられるようにしましょう。

攻撃と防御のバランス

バックパックバトル攻略において、攻撃と防御のバランスは重要です。

武器やデバフアイテムだけだとすぐに自分がやられてしまうので、盾や鎧など防御アイテムもバランス良く配置しておきましょう。

序盤からショップで出てくる「木の盾」は合成していくと終盤まで活躍できる強力なアイテムですよ。

木の盾
木の盾

体力やスタミナを回復できるポーションも複数あると長期戦になったときに安定して戦えます。

相手のビルドを参考にする

初心者のうちは、アイテムの効果を覚えるのも大変だと思いますが何度もプレイしているうちに自然とおぼえてきます。

どのアイテムが強いのか、ビルドを考えるときは対戦相手の構築を参考にするのがおすすめです。

対戦後の画面で左上にあるボタンを押すと、お互いのボードが表示されます。

ステータス表示ボタン
リザルト表示ボタン

右上のボードを押すと、与えたダメージや防いだダメージなどアイテムごとのリザルトを確認できます。

対戦後
戦闘ステータス

この情報を見ながら、どんなビルドが強いのか参考にして考えると良いですよ。

backpack brawl攻略wiki:まとめ

スマホ版バックパックバトル「backpack brawl」の攻略や遊び方を解説しました。

  • インベントリ管理のデッキ構築型ゲーム
  • Steam版とは開発元が違う
  • 無課金でも複数のヒーローを使える
  • スタミナ管理や攻防バランスが大事
  • 相手のビルドを参考にする

初心者のうちはアイテムの合成レシピを確認しながら、いろんなビルドを試してみるのが良いと思います。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲームが趣味のアラサーオタク。ポイ活ゲームアプリやニッチなゲーム攻略も解説しています。初心者にもわかりやすい記事を心がけています。

目次