スマホゲーム「亡国の騎士団」の序盤からストーリークリアまでの攻略情報を解説します。
- リセマラは必要?基本的な遊び方
- ドルファス城クリアまでのコツ
- 攻略後にやること
序盤の立ち回りからメインストーリークリアまでの考え方、さらに攻略後のエンドコンテンツについてもまとめています。
【亡国の騎士団】攻略wiki!基本的な遊び方やリセマラについて

まずは亡国の騎士団の基本的なゲームの進め方やシステムを解説します。
- どんなゲーム?
- リセマラや課金はない
どんなゲーム?
亡国の騎士団はローグライク型のデッキ構築RPGです。
プレイヤーは国を滅ぼされた騎士団を率いて帝国軍への復讐を目指します。
マップは分岐形式で進行し1つ進めるごとに戦闘が始まります。
戦闘はターン制のカードバトルで、カードを使ってユニットを配置し敵の兵力をゼロにすれば勝利。
敗北した場合でも「騎士団の旗」というアイテムを獲得できて、次の周回に強化を引き継ぐことができます。
つまり何度も繰り返しプレイして強化しながらクリアを目指していくゲームになります。
カードゲームの戦略性とローグライクのリプレイ性が融合した、やりごたえのあるバトルが楽しめますよね。
リセマラや課金はない
亡国の騎士団ではガチャシステムが存在しないため、リセマラは不要です。
バトルに勝利することで、敵から1枚ユニットを仲間に加えられます。また、道中の町でお金を使ってユニットを加えることも可能です。
一度加えたユニットは周回するときに、最初からデッキに組み込めるようになるのでこれを繰り返していけば全てのキャラをゲットできます。
山本いとまガチャや課金要素がないため、無課金で最後まで制限なく楽しめますよ。
序盤のキャラは進行によって必ず入手できるため、リセマラをする必要はありません。
課金が勝敗を決定的に左右するわけではなく、戦略とプレイングの工夫が重要なゲームシステムになっています。
他プレイヤーとのオンライン対戦などもなく、一人用のシングルゲームです。
【亡国の騎士団】攻略wiki!序盤からストーリークリアまでのコツ
亡国の騎士団のメインストーリーは、第二章の「ドルファス城」を攻略するとクリアになります。
序盤からドルファス城攻略までのコツを解説していきます。
- 左ルートから進める
- 兵力管理
- 街で部隊を強化
- 未獲得のユニットや装備を優先
- 騎士団強化の優先度
- 一章から進める
左ルートから進める
亡国の騎士団のシナリオを始めると、3つの出発地点から1つを選択してスタートします。


一度進むと後ろに戻ることはできず、ルートはつながっている地点にしか進めません。そのため目的地から逆算してルートを決める必要があります。
まずは左ルートから順番に進めていくのがおすすめです。
なぜなら左のほうが難易度が低く右ルートは難易度が高くなっているからです。
一番左のルートをクリアしたら、一つ隣のルートといった感じで全てのルートをクリアしましょう。
兵力管理
ルートを一つ進めるたびに敵とターン制カードバトルの戦闘が行われます。
毎ターン「指揮力(コスト)」と1枚カードがドローできるので、ユニットごとに必要なコストを払って配置していきます。
戦闘の勝利条件は相手の兵力を0にすること。


兵力はプレイヤーのライフのような役割を果たし、ゼロになると敗北します。
兵力は敵を直接攻撃するか、ユニットを倒すとそのコスト分の兵力が減少します。
基本的にコストが高いキャラは能力が強いことが多いですが、その倒されたときのダメージも大きいということです。
そのため、次のターンで倒されそうなユニットをあえて「撤退」させることで兵力を減らさずに退場させることが重要です。


ただし撤退させればその分、壁がなくなるので他のキャラが攻撃を受けることになります。
減る兵力とコストを考えながら、選択する必要があります。
街で部隊を強化
ルートの途中にある街では部隊を強化できます。


- 装備屋:装備を購入
- 紹介所:新しいユニットを購入
- 訓練所:キャラを強化
- 探索:確率で装備獲得かキャラ強化
街によって選択できる項目は制限されています。
装備屋と紹介所では、ゴールドを使って装備やキャラを入手できます。


探索は、確率でお金をかけずに装備を入手したりキャラクターが強化されます。ただし失敗するとキャラの能力が下がります。
未獲得のキャラや装備を優先
序盤は新しい装備やキャラを優先して購入するのがおすすめです。
一度ゲットした装備やキャラは周回するときに最初からデッキに組み込めるようになるからです。
また「騎士団の記録」という実績のような要素があり、新しいユニットや装備を収集すれば強化に必要な旗がもらえます。


獲得済の強いキャラよりも未獲得のキャラを収集したほうが、騎士団強化が早くできるので効率的ですよ。
騎士団強化の優先度
戦闘に敗北するか1つのルートで最後までクリアすると「蒼鷹の旗」というアイテムをゲットできます。
これは騎士団強化に使用して、部隊の基盤となるユニット数や指揮力を上昇させることが可能です。


優先して強化しておきたいのは以下の4つ。
- 指揮力
- 最大ユニット数
- 兵力
- 軍資金
指揮力を上げると使用できるコストが増えるので序盤からユニット展開が安定します。
次に「騎士団の最大人数増加」を選ぶと戦力の厚みが増します。
この4つを優先して強化しながら、余った旗があれば「ユニット入れ替え回数」や「ボーナスユニット」などその他の要素も強化しておきましょう。
最大ユニット数と指揮力がMAXになっていれば、ストーリーラストの「ドルファス城」を攻略できると思います。
一章から進める
第一章をクリアすると、第二章からスタートできるようになります。


二章から始めると獲得できる蒼鷹の旗が2倍になります。
しかしストーリークリアを目指すなら、一章から始めたほうが資金稼ぎやユニット収集ができるので、基本的には最初から進めるようにしましょう。
【亡国の騎士団】攻略wiki!ストーリークリア後にやること
亡国の騎士団はストーリーを攻略した後にもやることがたくさんあります。
- 特別任務
- キャラクター入手
- 外伝で騎士勲章
特別任務
亡国の騎士団にはストーリーとは別に「特別任務」があります。
指定された条件をクリアすると報酬として新しいキャラクラーが獲得できます。




まずは「神速の行軍」と「第一章制覇」に挑戦してみるといいかもしれません。他の特別任務に比べて攻略しやすいです。
キャラクター入手
ストーリー後半や特別任務では、強力なユニットが新たに入手できます。
これらのユニットは序盤のキャラと比べてステータスやスキルが大幅に強化されています。
デッキに加えることで、より高難度のステージを安定して攻略できるようになります。
まだ獲得していないキャラクターを収集していきましょう。
外伝で騎士勲章
メインストーリーを攻略すると「外伝」に挑戦できます。


外伝にはストーリーのようなマップはありません。全7戦ありその中でどれだけ多くの王冠を獲得できるかに挑戦します。
獲得した王冠の数によって、ユニットを獲得したり指揮力の上限アップが可能です。
さらに「騎士勲章」というキャラクターを最初からランクアップした状態にできるアイテムも入手できます。
王冠を94個獲得すると「極めし物の部屋」というエンドコンテンツも開放できます。
やり込み要素満載なので、ストーリーをクリアしても楽しめますよ。
【亡国の騎士団】攻略wiki!序盤からストーリークリア:まとめ
スマホゲーム「亡国の騎士団」の序盤からストーリークリアまでの攻略情報をまとめました。
- デッキ構築型のローグライク
- リセマラは課金は必要ない
- 難易度が低いルートから進める
- 兵力管理のためにあえて撤退させる
- 新しいキャラや装備を優先して獲得
- 騎士団強化は指揮力や最大ユニット数を優先
- 一章から始めるとドルファス城クリアしやすい
亡国の騎士団はストーリー攻略後も、特別任務や騎士勲章入手で部隊を強化して、エンドコンテンツの極めし者の部屋に挑戦できます。
やり込み要素がたくさんあるので、ローグライク好きにおすすめできるゲームです。






